パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の 調べ方案内(パスファインダー) の下の 成年後見制度について調べるです
ここから本文です。

成年後見制度について調べる

「成年後見制度」とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分な成年者を守るために、後見人等が契約行為や財産管理を支援する制度です。

この制度について調べるときに手がかりとなる資料や情報の探し方をご案内します。

目次

1 キーワード

 図書を探すときに便利なキーワードです。キーワードが2つのときは掛け合わせます。

 キーワードは、「成年後見制度」、「成年後見」、「法定後見」、「任意後見」、「市民後見」、「家族信託」、「認知症」、「高齢者福祉」、「障害者福祉」等です。

 また、図書館の同じような本のグループを示す分類記号では、324.65(後見・保佐)、369.26(老人福祉)、369.27(障害者福祉)等が該当します。

2 成年後見制度の概要を調べる

 千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で「件名」に「成年後見制度」と入力して検索するなどの方法があります。

<こんな資料があります>


書名出版情報所蔵情報
後見六法 2022年版 成年後見センター・リーガルサポート編 民事法研究会 2022 中央 32465/23/22
関係する法令や、施策の基となる基本計画およびガイドライン等が収録されています。
成年後見の法律相談 新版 赤沼康弘編著 学陽書房 2022 中央 32465/45
法定後見制度、任意後見制度、任意の財産管理・身上監護契約、福祉制度との連携、支援のネットワーク構築について、概要や実務対応を解説しています。
成年後見実務マニュアル 基礎からわかるQ&A 日本社会福祉士会編集 中央法規出版 2022 中央 32465/43
 法定後見開始の申立て手続きや選任後の被後見人との面接の進め方、後見事務、家庭裁判所への報告等について実践的に解説しています。
書式成年後見の実務 申立てから終了までの書式と理論 坂野征四郎著 民事法研究会 2019 中央 32465/20/19
 成年後見制度の概要について説明した上で、後見・保佐・補助開始の審判申立事件について、目的に合った申立書が作成できるように記載例を示しながら解説しています。
Q&A任意後見の実務と裁判例 元公証人の視点から 菅原崇著 日本加除出版 2022 中央 32465/46
 任意後見契約の締結から終了までの具体的な実務の内容や、任意後見等の委任の文例、任意後見をめぐる裁判例の判旨と解説が記載されています。

3 認知症の方への支援として調べる

 千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で、検索項目を「全項目」とし「認知症」と「成年後見」を入力してかけ合わせて検索、または検索項目の「件名」に「高齢者福祉」、「全項目」に「成年後見」と入力してかけ合わせて検索するなどの方法があります。

<こんな資料があります>

書名出版情報所蔵情報
高齢者福祉関係法令通知集 令和3年改訂版 白川泰之監修 第一法規 2021 中央 36926/426/21
 p3301-3347「成年後見制度」の項目に、民法や後見登記等に関する法律等成年後見制度に関する法令通知が収録されています。
親の財産を凍結から守る認知症対策ガイドブック 元木翼著 日本法令 2021

中央 32465/42

 認知症発症前・後それぞれにおける財産凍結の対策として、成年後見制度、任意後見制度、家族信託について事例を紹介しながら解説しています。
公私で支える高齢者の地域生活 第1巻 認知症と民法 小賀野晶一編 勁草書房 2018 中央 36926/378/1
 成年後見制度の仕組み、実務、障害者権利条約との関係、成年後見制度利用促進計画の意義、身上監護アプローチの考え方について記載されています。
身寄りのいない高齢者への支援の手引き 成年後見制度・福祉サービスの利用・財産管理・医療行為・逝去後など在宅でも施設でも役に立つ80のQ&Aを掲載 小嶋正著 東京都社会福祉協議会 2017 西部 36926/202
 身寄りのいない高齢者が認知症等により法定後見制度を利用する必要が生じ、本人に申し立てる能力や報酬を負担する資力がない場合の対応方法について記載されています。

4 障害者支援として調べる

千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料検索」で検索項目を「全項目」とし、「障害」と「成年後見」と入力してかけ合わせて検索、または検索項目の「件名」に「障害者福祉」、「全項目」に「成年後見」と入力してかけ合わせて検索するなどの方法があります。

<こんな資料があります>

書名出版情報所蔵情報

障がいのある子の「親なきあと」対策ダウン症の子をもつ税理士が書いた

藤原由親著 日本法令 2022 中央 36927/336
成年後見制度や親権を使った任意後見を利用するメリットとデメリット、信託制度との違い等を解説しています。
発達障害白書 2023年版 日本発達障害連盟編 明石書店 2022

中央 3786/44/23

 特集「成年後見制度のあり方を問う」では、制度の利用を促進するための課題を挙げ、権利擁護支援を充実させるために必要な視点を論じています。

5 新聞や雑誌の関連記事を探す

(1)新聞記事

 千葉県立図書館ホームページで公開しているパスファインダー「新聞記事を探す」「千葉県の新聞記事を探す」をご覧ください。
例)朝日新聞データベース「朝日新聞クロスサーチ」と、読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」をキーワード「成年後見」で検索。

記事名掲載紙
独居の高齢者「これから」支援 相模原社協が事業 読売新聞 朝刊
2022年12月18日 p25
後見人向け支援 29日にスタート 三井住友銀 読売新聞 朝刊
2022年7月27日 p9
認知症による財産「凍結」判断力が確かなうちに対策 朝日新聞 朝刊
2022年7月24日 p23

(2)雑誌

 千葉県立図書館ホームページで公開しているパスファインダー「雑誌記事・論文を探す」をご確認ください。
例)「国立国会図書館サーチ(記事・論文)」で「成年後見制度」を検索。

特集・記事名雑誌名所蔵情報
成年後見制度における権利擁護・意思決定支援について 『生活と福祉』2022年12月号 東部
精神障害者・知的障害者の権利擁護:成年後見制度を中心に 『精神科治療学』2022年12月号 西部

6. インターネットで調べる

  • 法務省「成年後見制度・成年後見登記制度」  https://www.moj.go.jp/MINJI/minji95.html
  •  登記に関する証明書や申請書の記載例、オンライン申請の案内等が掲載されています。

  • 厚生労働省「成年後見はやわかり」  https://guardianship.mhlw.go.jp/
  •  成年後見制度の利用を検討されている方向けのコンテンツや、手続きの流れや費用について説明した動画等を公開しています。

  • 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート https://www.legal-support.or.jp/
  •  成年後見制度についての解説(トップページ > 成年後見制度とは)を参照できる他、各地の相談窓口を検索することができます(トップページ > 相談窓口を検索)。

  • 千葉県社会福祉協議会 後見支援センター  http://www.chibakenshakyo.com/0104kouken.php
  •  成年後見制度の申立受付・相談や、成年後見人等の紹介、手続き代行、相談等に関する県内の問い合わせ先がまとめてあります。(トップページ > 県民の皆様へ 地域福祉・各種相談 後見支援センター > 成年後見制度とは?)

  • 裁判所 http://www.courts.go.jp/
  •  〇後見ポータルサイト  https://www.courts.go.jp/saiban/koukenp/index.html

     成年後見制度の利用を検討されている方に向けて、制度の概要や手続きの流れ、申立てに必要な書式や資料等を紹介しています。

     〇成年後見制度に関する審判  https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_02_2/index.html

     成年後見関係の家事審判を行う手続きについて、それぞれ必要な手続きや費用、書類等について解説があります(トップページ > 裁判手続案内 >裁判所が扱う事件> 家事事件 > 成年後見制度に関する審判)。

     〇後見サイト https://www.courts.go.jp/chiba/saiban/tetuzuki/l4/Vcms4_00000431.html

     千葉家庭裁判所のページで、具体的な手続きの手引き、書類の書式や記入例を参照することができます。(トップページ > 各地の裁判所 > 千葉地方裁判所/千葉家庭裁判所/千葉県内の家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内 >後見サイト)

  • 法テラス千葉 日本司法支援センター  https://www.houterasu.or.jp/index.html
  •  法テラスは、法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられるよう、国民向けの法的支援を行っている組織です。お困りごとに応じて、問題を解決するための法制度や手続き、適切な相談窓口を案内しています。
     広報のページでは、成年後見に関する「よくある質問と答え」を紹介したリーフレットを掲載しています。(トップページ>法テラスについて>広報>刊行物>リーフレット・パンフレット>法律問題Q&A)

     〇成年後見 https://www.houterasu.or.jp/service/kouken/index.html

     法定後見制度(後見・保佐・補助)の利用に関する質問と回答例が紹介されています。(トップページ>どんなお悩みですか?>成年後見)

     〇法テラス千葉 https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/chiba/index.html

     県内には千葉市と松戸市に事務所があります。法律相談の利用方法を確認できます。

  • 一般社団法人千葉県社会福祉士会 権利擁護センター「ぱあとなあ千葉」  http://www.cswchiba.com
  •  専門職後見人」として成年後見制度に関する詳細な研修を受けた社会福祉士が会員登録し、成年後見制度の利用をはじめとした権利擁護に関する相談に対応しているほか、成年後見人等の受任までの一貫した支援を行っています。

<インターネット最終アクセス:2023年3月4日>

※資料は最寄りの県立図書館や市町村立図書館に取り寄せできますが、参考図書(辞典等)は取り寄せられない場合があります。詳しくは所蔵館へお問い合わせください。所蔵状況は2023年3月現在です。

【ご利用にあたって】図書館では,個別の事案に関する法律判断や法律相談はお受けできませんので,弁護士等の専門家にご相談ください。

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー